外注

公開日:2025/05/01

RAGの開発を得意とする開発企業厳選10社!導入のメリットや注意点も解説

RAGの開発を得意とする開発企業厳選10社!導入のメリットや注意点も解説

RAG(Retrieval-Augmented Generation)は、LLM(大規模言語モデル)に企業独自のデータを連携させ、高精度な回答を実現する技術です。
今、AIを活用した業務改革やドキュメント検索の効率化を図る企業から注目を集めています。本記事では、RAGの概要や導入メリット、注意点を解説したうえで、RAGの開発実績を持つ信頼できる企業10社を厳選してご紹介します。
自社のAI活用を次のステージに進めたい方に必見の内容です。

即戦力人材をお探しなら

エッジワーク

RAGとは

RAGとは

RAG(Retrieval-Augmented Generation)とは、LLMが生成する回答の信頼性と精度を向上させるために、外部データベースや社内ドキュメントを活用して情報を検索・参照しながら回答を生成する仕組みです。
ChatGPTなどの生成AIと異なり、RAGは事実ベースでの出力が可能であり、業務システムやナレッジベースとの連携にも最適です。
近年では、社内FAQ、マニュアル検索、法務文書対応などへの導入が進んでいます。

RAGを導入するメリット

RAGを導入するメリット

RAGを導入する最大のメリットは、企業固有のデータを活用して正確性の高い回答を生成できる点にあります。
これにより、一般的なLLMでは難しい「社内限定の情報への対応」や「更新情報を反映した回答」が可能になります。
また、ドキュメント検索や業務マニュアルの参照など、日々の業務効率化にも大きく貢献。人手による対応を削減しながら、高精度なサポート体制を構築できます。

RAG導入における注意点

RAG導入における注意点

RAGを導入する際には、いくつかの注意点があります。まず、社内データの整備が不十分だと、検索精度や回答の正確性に悪影響を及ぼすリスクがあります。
また、LLMとの接続やAPI連携、ドキュメントの前処理といった高度な技術要素が求められるため、自社内での対応が難しい場合は、RAG開発に特化した企業への外注が推奨されます。
さらに、情報セキュリティとアクセス権管理も慎重な設計が必要です。

LAGの開発を得意とする開発会社厳選10社

LAGの開発を得意とする開発会社厳選10社

RAGの導入・開発には、生成AIやLLM、検索システム、データ前処理など、複数の技術領域を高い水準で扱える開発力が求められます。
本記事では、RAG開発に強みを持ち、実績や技術力に定評のある開発会社10社を厳選。それぞれの企業の特徴や提供サービス、導入事例などを紹介しています。
RAGの外注先を検討している企業担当者の方にとって、有力なパートナー選定の参考になることでしょうです。

株式会社XAI

株式会社XAI

引用:株式会社XAI

株式会社XAIは、AI・LLM技術を活用したRAG開発を専門とする企業で、業種業態に応じたカスタマイズ性の高いAIソリューションを提供しています。
同社の強みは、企業内に蓄積されたドキュメントやFAQ、社内システムのデータと連携し、精度の高い検索型AIを構築できる点にあります。
これにより、問い合わせ対応や社内ナレッジの活用が格段に向上し、業務効率の改善に直結します。
さらに、XAIはセキュリティ要件の高い企業にも対応可能な設計・運用体制を構築しており、情報漏えいリスクの低減にも寄与。システム連携やカスタマイズも柔軟に対応できるため、官公庁や金融機関などでも導入実績を重ねています。
RAGの導入を通じて「人とAIの共創」を実現したい企業にとって、有力なパートナーです。

・会社概要
会社名株式会社XAI
本社所在地東京都港区南青山1-15-9 第45興和ビル
代表者名島田 直樹
従業員数約60名(2024年4月現在)
設立年月日2018年2月
資本金1億2,000万円
サービス内容RAG開発、AIソリューション、LLM連携、業務自動化支援
実績・導入企業数官公庁、金融、製造業など20社以上

株式会社オルツ

株式会社オルツ

引用:株式会社オルツ

株式会社オルツは、パーソナルAIやLLM領域で先進的な開発を行うAI企業であり、RAGの高度な開発支援も行っています。
特に、同社が開発した日本語特化型大規模言語モデル「LHTM-2」は、企業内データとの連携において高い精度を誇り、RAGの検索精度と回答品質を大きく向上させています。
オルツのRAGソリューションは、社内システムやドキュメント管理基盤と柔軟に連携可能で、あらゆる業務環境に対応できるのが特長です。また、金融・医療・製造など多様な業種に向けた実績を持ち、特に精度とセキュリティの両立を重視した設計が評価されています。生成AIの導入を検討する企業に対し、RAGを軸とした業務変革の実現を支援しています。

・会社概要
会社名株式会社オルツ
本社所在地東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル
代表者名松田 総一
従業員数約100名(2024年4月現在)
設立年月日2014年11月
資本金34億5,820万円(資本準備金含む)
サービス内容パーソナルAI、LLM開発、RAG構築支援、AIソリューション提供
実績・導入企業数金融、自治体、ヘルスケア業界など多数導入

ナイル株式会社

ナイル株式会社

引用:ナイル株式会社

ナイル株式会社は、デジタルマーケティングを主軸としながらも、近年では生成AIやLLM活用を活かしたソリューション開発に注力しています。
特に、RAGを活用したナレッジ検索システムの構築に実績があり、企業内の業務マニュアルやFAQ、議事録などの非構造データを整備・連携することで、社内問合せの対応効率を大幅に改善するサービスを展開。業務ヒアリングから要件定義、RAGのAPI設計、PoCから本番導入まで一気通貫で対応できる点が強みです。
LLMの精度や出力品質を高めるために、RAGとの連携構成の最適化も支援しており、内製化支援や伴走支援にも定評があります。自社でのRAG導入を本格化させたい企業におすすめのパートナーです。

・会社概要
会社名ナイル株式会社
本社所在地東京都品川区東五反田1-24-2 東五反田1丁目ビル
代表者名高橋 飛翔
従業員数約250名(2024年4月現在)
設立年月日2007年1月15日
資本金4億9,730万円
サービス内容デジタル戦略、生成AI・RAG導入支援、システム開発、DX支援
実績・導入企業数IT、不動産、小売など幅広い業種に導入実績あり

FutureRays株式会社

引用:FutureRays株式会社

FutureRays株式会社は、ITコンサルティングとSI開発を両立するハイブリッド型企業で、近年は生成AI・RAGを活用した業務支援ソリューションに注力しています。
特に、社内の業務要件ヒアリングからデータ構造設計、RAGのプロンプト最適化、LLMチューニングまでワンストップで提供できる体制を構築しており、技術と業務の橋渡しが得意です。
顧客ごとの業務課題を正確に把握し、社内ドキュメントを適切に整理・活用することで、現場レベルで役立つ回答精度の高いRAGを実現しています。
大手製造業やインフラ業界との取引実績も豊富で、堅実かつ実用的なRAG導入を求める企業に適したパートナーです。

・会社概要
会社名FutureRays株式会社
本社所在地大阪府大阪市北区堂島2-2-2 近鉄堂島ビル
代表者名岩永 誠
従業員数約400名(2024年4月現在)
設立年月日2006年10月
資本金9,500万円
サービス内容RAG開発、業務コンサル、システム開発、AI導入支援
実績・導入企業数製造・エネルギー・自治体など多数導入実績あり

ジンベイ株式会社

引用:ジンベイ株式会社

ジンベイ株式会社は、ChatGPTやRAGを活用した社内チャットボット開発に強みを持つ企業です。
特に、独自に開発した「ジンベイチャット」は、社内規程・業務フロー・人事制度など、あらゆる社内ドキュメントに基づいた即時回答を実現するチャットボットとして注目されています。
高精度なドキュメント検索とRAGの自然な言語生成を組み合わせることで、まるで人事や情シスに質問するかのような自然な対話が可能にです。
従業員からの問合せ件数の大幅削減や対応時間の短縮など、実用性に優れた成果が数多く報告されています。中小企業から大企業まで、社内業務の自動化・効率化を推進するパートナーとして信頼されています。

・会社概要
会社名ジンベイ株式会社
本社所在地東京都渋谷区渋谷3-6-2 エクラート渋谷ビル
代表者名清水 翔太
従業員数
設立年月日2022年3月
資本金
サービス内容RAGチャットボット開発、社内AI導入、業務自動化支援
実績・導入企業数IT・小売・物流業界などで導入実績多数

サイオステクノロジー株式会社

サイオステクノロジー株式会社

引用:サイオステクノロジー株式会社

サイオステクノロジー株式会社は、LinuxやOSS活用に定評のあるIT企業で、生成AI・RAG関連の導入支援サービスも展開しています。
同社のRAGソリューションは、顧客のシステム環境に応じた柔軟なアーキテクチャ設計が可能で、オンプレミスやクラウド、セキュアな閉域ネットワーク環境など多様な要件に対応しています。
特に、技術者目線での高度なシステム連携・ドキュメント処理に強みを持ち、LLMによる回答精度の向上に向けたRAGのチューニングやパイプライン構築なども支援。自社での検証・運用に力を入れたい企業にとって、信頼できる技術支援パートナーとなります。

・会社概要
会社名サイオステクノロジー株式会社
本社所在地東京都港区南麻布2-12-3 サイオスビル
代表者名喜多 伸一
従業員数約160名(2024年4月現在)
設立年月日1997年5月1日
資本金1億円
サービス内容RAG/LLM導入支援、OSSコンサル、インフラ構築、AI連携開発
実績・導入企業数通信、公共、製造など多数

株式会社Automagica

引用:株式会社Automagica

株式会社Automagicaは、中小企業向けに特化したAI・自動化ソリューションを提供する企業で、RAG導入のハードルを下げることを目的としたサービス展開に注力しています。技術的な知識がなくても導入しやすいRAGパッケージを提供しており、社内の業務マニュアルや規定文書、顧客対応履歴などを自動的に学習し、質問に応じて高精度な回答を生成します。
また、費用対効果の高いサブスクリプションモデルや、迅速なPoC対応、内製化支援にも対応しており、AI活用を手軽に始めたい中小企業にとって理想的なパートナーです。特にサポート体制の手厚さが評価されており、導入後の定着率も高い点が特長です。

・会社概要
会社名株式会社Automagica
本社所在地東京都中央区日本橋蛎殻町1-35-1 日本橋人形町ビル
代表者名鈴木 剛史
従業員数約30名(2024年4月現在)
設立年月日2021年6月
資本金3,000万円
サービス内容中小企業向けRAG開発、AIチャットボット、業務自動化支援
実績・導入企業数小売、医療、教育分野など幅広く対応

SELF (セルフ)株式会社

SELF (セルフ)株式会社

引用:SELF (セルフ)株式会社

SELF株式会社は、対話型AIの分野で独自のアルゴリズムを開発し、ユーザーの感情や目的に応じた最適な対話を実現するテクノロジーに強みを持っています。
RAGと組み合わせたチャットボットソリューションでは、対話履歴やユーザーの行動パターンをもとにパーソナライズされた回答を生成できるのが特長です。企業のWebサイト、カスタマーサポート、ECサイト内検索など、さまざまな用途に対応。特に、会話の自然さと文脈理解に優れており、ユーザー満足度の向上や問い合わせ対応コストの削減にも寄与しています。
RAGの導入を通じて、顧客接点の質を向上させたい企業にとって、最適なパートナーといえるでしょうです。

・会社概要
会社名SELF株式会社
本社所在地東京都新宿区新宿5-15-14 INBOUND LEAGUE 502号室
代表者名森田 雄一郎
従業員数約50名(2024年4月現在)
設立年月日2014年10月
資本金1億2,000万円
サービス内容対話型AI、RAGチャットボット、ユーザー行動解析、AI接客エンジン
実績・導入企業数通信、観光、小売業界などに多数導入

株式会社スニフアウト

引用:株式会社スニフアウト

株式会社スニフアウトは、AI検索技術に特化した企業で、RAGとセマンティック検索を組み合わせた高精度なナレッジ検索ソリューションを提供しています。
企業が保有する文書やFAQ、業務資料などをベクトル化し、自然言語による曖昧な検索にも対応です。
検索結果を根拠として引用したLLMの回答生成を通じ、ユーザーにとって納得感のある情報提供を実現します。
官公庁・教育機関・製造業などに向けた導入事例も多く、情報構造の整理や業務標準化といったコンサルティングにも対応。情報を「探す」から「見える化する」までを一貫して支援する企業です。 

・会社概要
会社名株式会社スニフアウト
本社所在地東京都文京区本郷3-40-10 三翔ビル本郷3F
代表者名北島 悠太
従業員数約20名(2024年4月現在)
設立年月日2017年4月
資本金3,000万円
サービス内容AI検索、RAG開発、情報整備コンサルティング、ベクトル検索設計
実績・導入企業数官公庁、大学、製造業など10社以上

株式会社シナモン

株式会社シナモン

引用:株式会社シナモン

株式会社シナモンは、大手企業を中心としたAI導入支援を得意とし、特にドキュメント処理自動化とRAG技術を融合したソリューションに力を入れています。
大量の業務文書や契約書などをOCR・構造化し、RAG基盤に組み込むことで、社内外の問合せ対応、検索業務の迅速化、ナレッジ継承など多方面にわたる業務改善を実現。特に金融、製造、商社といった業界での導入実績が豊富で、高セキュリティかつ大規模対応可能な開発体制も評価されています。
また、プロジェクト推進におけるコンサルティング、PoC支援、スケーラブルな運用モデルも提供しており、RAGを軸にしたDX化の実現を強力に支援しています。

・会社概要
会社名株式会社シナモン
本社所在地東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー23階
代表者名平野 未来
従業員数約180名(2024年4月現在)
設立年月日2016年10月
資本金1億円
サービス内容RAG導入支援、AI-OCR、ナレッジ検索システム、業務自動化支援
実績・導入企業数金融、製造、商社、自治体など約40社

まとめ

RAG(Retrieval-Augmented Generation)は、企業の中に蓄積された膨大なドキュメントやナレッジを有効活用し、精度の高い回答を生成できる先進的な技術です。本記事では、RAGとは何か、そのメリットや導入時の注意点を解説するとともに、実際にRAG開発を手がける信頼性の高い企業10社をご紹介しましたです。
なお、RAGの開発を外部に委託することを検討している企業には、プロ人材のプラットフォーム「エッジワーク」がおすすめです。エッジワークには、生成AI、LLM、RAGに精通したエンジニアやコンサルタントが多数在籍しており、自社に最適なスキルを持つ人材を柔軟にアサインすることが可能です。PoCから本番開発、運用支援まで幅広く対応できるため、信頼できる業務委託先としてぜひ検討してみてくださいです。

エッジワークについて詳しくはこちら

外注

関連記事