RPAで何ができる?
RPAとは、Robotic Process Automationの略であり、ソフトウェアロボットがワークフローを自動化してくれるシステムのことをいいます。RPAは、日本の労働人口が減少するなか、労働力を維持しつつ競争力も確保できる方法として注目されています。
RPAでできること
- パソコンソフトウェアの自動化
- 業務アプリケーションのデータ連携
- アプリケーション間のデータ受け渡し
- データの整理や分析
事務作業などのルーティンワークを自動化することで、労働力をほかの作業に有効活用し、業務を効率化させることができます。効率化により、業務負担の軽減ができるほか、ケアレスミスの削減や生産性の向上などが期待されます。
RPAの3つのタイプ
- サーバ型・・・サーバ上で100体以上のロボットが稼働する。複数のパソコンを繋ぎ業務を横断管理して自動化を行う。大量のデータやルールを一括で管理できる。カスタマイズも可。 導入コストや運用コストが高額なため、RPAを大規模に運用したい企業向け。
- クラウド型・・・Webブラウザなどのクラウド上で稼働して作業を自動化する。インストールの手間がかからず、ネットが繋がればすぐに使える。運用保守に手間がかからず導入コストは比較的安い。
- デスクトップ型・・・各自のPC上で作業を自動化する。導入コストが安く、試しに部署や個人で導入しやすい。PC1台ごとに導入するため、管理が担当者レベルになり属人化しやすい。
RPAツールは国内外で開発が進められ、RPA市場は年々成長しています。
世界で有名なRPA製品には、「UiPath」「Automation Anywhere」「Blue Prism」などがあり、国産では、「Winactor」「BizRobo!」「ロボパットDX」「SnychRoid」などがシェアを増やしています。
RPA製品を選ぶ際は、目的を明確にし必要な機能と費用対効果を見積もったうえで、導入を検討することが大切です。