チャットボットって何?導入するメリットとは

チャットボットって何?導入するメリットとは

さまざまな企業におけるカスタマーサポートの応対ツールとして認知されているチャットボット。その利便性から多くの業界でサポートツールとして活用されています。今回はチャットボットを導入するメリットとデメリット、導入事例についてご説明します。

チャットボットって何?

チャットボットとはチャット(おしゃべり)とボット(自動化するためのアプリやプログラム)を合わせた造語です。もともとチャットは、ネット上でユーザー同志がテキストをやりとりするコミュニケーション方法でした。それを自動でやりとりができるようになったのがチャットボットです。
チャットボットは、特定の質問にのみ回答するようにプログラミングされているものと、ユーザーとの会話を学習する機能を持ったチャットボットがあります。

チャットボットの種類

  • シナリオ型・・・質問を選択肢から選び、知りたい回答にスムーズに辿り着くことができる。選択肢にない質問では回答が得られないこともある
  • 辞書型・・・質問を入力し、質問内のキーワードから推測して回答する。キーワードを事前に用意する必要がある
  • ログ型・・・過去の記録を元に質問に回答する。より自然な会話ができるが、利用する回数により精度が変わる
  • 業務処理型・・・テキストを入力すれば、必要な業務をユーザーの代わりにチャットボットが対応する
  • サポート型・・・シナリオ型とオペレーターで運用するハイブリッド型チャットボット。選択肢から適切な回答が得られない場合には人が対応する

チャットボットにはさまざま種類があるため、目的を明確にして業務に最適なものを導入する必要があります。

チャットボットって何?

チャットボットのメリット・デメリットと導入事例

それでは、チャットボットのメリット・デメリットを見ていきましょう。

チャットボットのメリット

  • 問い合わせ業務にかかるコストの削減が可能
  • 時間や曜日を問わず対応できる
  • 問い合わせのデータを利活用できる
  • ユーザーの問い合わせに対する敷居が低くなる

問い合わせに対応する人員の負担軽減と費用削減など運営側のメリットだけではなく、時間を気にせず気軽に問い合わせができる点など、ユーザーにとってもメリットがあります。

チャットボットのメリット

チャットボットのデメリット

  • 導入と運用に時間がかかる
  • 導入にコストがかかる
  • 運用に人員が必要
  • オペレーターが対応するほうがよい場合がある

導入コストやチャットのシナリオ作成など、金銭面や人員面で体制を整える必要があるため、予算と目的をしっかり決めることが重要となります。

チャットボットのデメリット

チャットボットの導入事例

  • 通販事業

    ネット通販でカスタマーサポート用のチャットボットを活用する。問い合わせ対応をチャットボットに任せることで、大幅な人件費が削減を実現。
  • 社内問い合わせ

    社内ヘルプデスクとしてチャットボットを利用。社員数千人からの問い合わせをチャットボットで対応することで、ヘルプデスクの業務負担が軽減した。
  • 運送

    チャットボットとLINEを組み合わせて、LINEのトーク画面での再配達依頼や受け取り場所の指定ができるようにした。再配達の依頼がスムーズになり、ドライバーの再配達の負担軽減や顧客のアクセシビリティが向上した。
  • ヘルスケア

    サイト上で身体の不安な症状を選択肢から選べば、チャットボットが可能性のある病気をいくつか示唆してくれる。症状に関連する医療機関の情報をスムーズに得ることができる。
  • 不動産

    営業時間外にAI店員が物件を紹介してくれるサービス。日中、店舗に足を運べなくても、AI店員と物件探しが行えて入居後もチャットボットがサポートしてくれる。

このように、業界問わずチャットボットは活用されています。導入が成功すれば、企業にとって非常にメリットが多いシステムといえます。

エッジワークのプロ人材 【案件例】

チャットボットの開発スキルの高いプロ人材が多数登録しているエッジワークでは、ご依頼内容に合わせ厳選したチームを編成いたします。

チャットボットエンジニア【プログラミングスキル、開発知識、課題解決力】

テックリード支援

新規機能企画開発、事業計画に基づく開発計画の立案、実行、管理。チャットボットでの課題解決案の提案。

AIチャットボット開発

AIチャットボット開発における機能追加、管理画面、チャット画面の開発。新規プロダクト企画開発。

チャットボットアプリ開発

Androidアプリの仕様、機能開発の設計、および実装。既存アプリの保守・改修・バグフィックス。性能改善。

機械学習エンジニア【プログラミングスキル、統計・数学知識、DB・クラウドの知識】

ブレインテック企業分析支援

脳波AIモデル構築及び脳波データ解析。ノイズ処理、特徴量抽出等の前処理検討及び実装。

自社サービス開発

DXソリューションの提供を行う企業でセンサー技術を用いたフィジカル空間デジタルデータの解析。

レコメンド

アルゴリズムをAPI提供するサービスのダッシュボード機能開発・機能改善・アルゴリズムの安定運用。

アプリケーションエンジニア【アプリ開発、サーバーサイド、フロントエンドのスキル】

業務系アプリ開発

バックオフィス(人事・総務・法務・経理)に関わるシステムの開発・運用。クライアントと直接の要件調整。

Webアプリ開発

改修要望に応じて、情報共有システムの改修・機能追加。設計書・テスト仕様書の改訂。

Androidエンジニア

アプリの設計/実装/リファクタリング。フレームワーク・ライブラリ等の検証・導入および運用。

AIエンジニア【開発実装、人工知能、データ処理】

AI技術開発支援

AIを用いて計算負荷に最適配置するシステム開発。調査・要求分析~テスト。

物体検出などのAIプロダクト開発

スクラッチからのAIモデル開発。画像前処理からデータオーギュメンテーション技術を用いた精度改善。

自社サービス開発

AIモデルおよびPythonで記述されたアルゴリズムを最適化。製品化のベース実装を行う。

ご発注までの流れ

1お問い合わせ

サイト上のフォーム、よりお問い合わせください。

オンラインMTGやお電話にて、サービスの詳細をご案内します。

プロ人材の活用方法や報酬単価の目安などお気軽にご質問ください。

2要件の整理

課題やチーム状況、想定するタスクをお伺いしたうえで、依頼内容を整理します。

作業場所(常駐 or 在宅/リモート)、稼働時間、人数などの条件もヒアリングいたします。

必須スキル・経験などについてご要望があれば弊社スタッフまでお伝えください。

3ご提案

ご依頼の内容にマッチする形でプロ人材の活用方法やチーム編成を提案します。

チームへの参加を想定するプロ人材の職務経歴やスキルを記載したレジュメを送付しますので、商談を行うかの判断をおねがいします。

要望に当てはまるプロ人材がすぐに見つからない際は、メディアに案件情報を掲載し、対応可能な方の募集を行います。

4商談

提案内容にご興味を頂けましたら、プロ人材を含めた商談を実施します。

お客様からは事業内容や課題をお話しいただき、プロ人材からは得意な業務やこれまでの経歴・スキルを説明します。

プロ人材との商談は無料です。依頼内容の調整やすり合わせを都度おこない、マッチングの精度を向上していきます。

5オファー

チームへの参加を依頼したい場合は、作業内容や報酬金額などの詳細を調整し、オファーを頂きます。

お客様とプロ人材の双方がプロジェクト内容に合意し、チームを編成する契約の締結について了承を得た場合は発注手続きをおこないます。

プロ人材がオファーに了承しない場合は、発注とはなりませんのでご注意ください。

6ご発注

プロ人材がお客様のチームに参加するオファーに合意した際は、依頼内容を書面にし、発注の手続きをおこないます。

ご注文の契約内容に従ってプロジェクト内での作業を実施します。

プロ人材が業務委託による支援を開始した後も弊社運用チームによるサポートは継続しますのでご安心ください。

料金・費用や事例についてなど、お気軽にお問い合わせください。